>議会報告トップページ >過去の記事索引
最終更新日:2007/05/07
 
議会報告 No.13(2007/5/7)

第13回朝来市議会(平成19年3月定例会)で議決された主な議案

平成19年2月28日(水)から3月27日(火)までの28日間の会期で第13回朝来市定例会が開かれました。

冒頭に議決された「朝来市基本計画の基本構想」は、エランbUに報告した通りです。

審議内容の主なものは、次の通りです。

  1. 平成19年度の一般会計予算及び特別会計予算(14会計)
  2. 条例制定では、副市長の定数条例
  3. 条例の一部改正する条例制定では、
    @ 行政組織条例
    A 職員の勤務時間、休暇等に関する条例
    B 特別職の常勤職員の給与条例
    C 職員の給与に関する条例
    D 職員の特別勤務手当に関する条例
  4. 斎場及び竹田米屋町集会所等の指定管理者の指定

また、中日(3月13日)には平成18年度一般会計補正予算及び特別会計予算(9会計)、朝来市農林業体験学習館「多々良木みのり館」の指定管理者の指定などが提案されました。

一般質問では「税収の確保について」の質問を行ないました。

一般会計及び特別会計予算

一般会計総額は197億2,700万円(当初予算額では平成18年度より5,300万円減)、特別会計総額は企業会計(歳出ベース)を含め136億1,849万円で、合計333億4,559万円です。

一般会計の状況は、一般質問の冒頭でも述べている通り、財政調整基金7億円の取り崩しなどによって編成され、非常に厳しいものです。 財政指標は経常収支比率104.2%、実質公債比率は単年度で19.4%、起債制限比率14.9%と財政の硬直化が18年度以上に進んでいます。

新しい事業としては、次のようなものがあります。

  • 小学校区単位の地域自治協議会の設置に向けた支援費:330万円
  • 各種スポーツ大会を市内全域で行なう、第1回「朝来市オリンピック大会」の事業費:570万円
  • 市民体操の創作、普及を通じて、市民の一体感を醸成するための事業費:260万円
  • 生野銀山開坑1200年事業費:450万円
  • 産業集積及び市街化形成に適する地域の調査研究の費用:700万円
  • 定住促進対策事業として、
    @ 人口の増加及び定着化を図るため、住宅の新築・購入資金及び民間賃貸住宅家賃の一部を補助する費用:982万円
    A 朝来市外からの転入者の住宅の新築・購入資金の一部を補助する費用:900万円
  • 老人福祉施設建設補助金として
    @ 立雲荘跡地の兵庫県社会福祉事業団基盤整備(グループホーム、介護予防拠点
    A (社)あそう緑風の郷のグループホーム整備
    Bかしのき園内の朝来市社会福祉協議会の小規模多機能型居宅介護施設
    の費用:計8億1,881万円
  • 平成20年4月にスタートする原則75歳以上を対象とする「後期高齢者医療制度」に向けた「兵庫県後期高齢者医療広域連合」に関る準備経費:1,231.6万円
  • 「プラスチック製容器包装」と「紙製容器包装」の分別収集を全市で行なうための準備費及び資源ごみ収集車1台購入の費用:1,555万円
  • 農地・水・環境保全向上対策として、共同支援活動事業費、営農支援活動事業費等:1,491万円
  • 水源かん養等の機能増大、森林の持つ公的機能の向上を目的とした森林所有者助成の環境対策育林事業費:1,502万円
  • 森林の防災面での機能強化を進めるための「県民緑税」を活用した緊急防災林整備事業費:6,768万円
  • 街なみ環境整備事
    @和田山駅前地区:3,861万円
    A生野口銀谷地区:2,601万円
    B竹田地区:2,606万円
  • 中筋線道路改築をはじめ、志村喬公園、生野駅西口前駐車場設計など、まちづくり交付金事業:3,492万円
  • 新市一体化を図るため、全市的な観点で網羅した小学3、4年生の「社会科副読本」の作成費:1,779万円
  • 梁瀬中学校大規模改造・地震補強事業費:4億9,337万円
    (注)この件については、4月23日に行われた9業者による入札の結果、但南建設が4億3,890万円で落札し、議会としては第14回臨時会議(4月26日)において可決しました。
  • 茶すり山古墳整備事業費:1,006万円

平成18年度補正予算(一般会計)

総額8億3,040万円の増額です。

補正で増額追加となった主な事業費等

  • 播但線電化高速化整備費負担事業基金積立金:3,000万円
  • 生野支所、公民館機移設事業費:3,500万円
  • ケーブルテレビ組織一元化対応事業費:3,100万円
  • 後期高齢者医療制度創設の南但広域負担金:2,122万円
  • 公立豊岡病院医師修学資金貸与事業費:750万円
  • 消防団消防ポンプ自動車更新(2台):3,100万円
  • 消防本部高規格救急自動車更新(1台):2,700万円
  • テニスコート改修事業費:5,000万円
  • 長期債繰上償還元金:10億6,224万円

減額となった主な事業費等

  • 区集会施設整備不用額:1,092万円
  • 定住促進対策事業:1,033万円
  • 南但老人ホーム負担金:2,408万円
    解散のため起債繰上償還分が組合基金で充当されたことによる減額です。
  • 南但広域行政事務組合負担:4,270万円
  • 上水道会計繰出金:3,201万円
  • ふるさと農道整備事業:2,640万円
  • 風倒木処理対策事業:1,700万円
  • 口銀谷まちづくり交付金事業:9,464万円
    建物解体工事の入札減(4,155万円)、用地取得費の減額(4,431万円)等によるものです。
  • 高機能消防指令センター:3,649万円
  • 埋蔵文化財発掘調査事業(南但ごみ処理施設計画地):4,200万円

朝来市行政組織条例の一部を改正する条例

企画部の国体推進課を廃止し、産業集積・市街化形成を所管する課の設置と部外課として置かれていた幼児対策室を教育委員会の補助機関とする条例です。

この結果、企画部に新たに「まちづくり推進課」、「元気なまち創造課」が設置されました。 これにより地域自治協議会の設立に向け本格的な取り組みが始まります。 また、工業団地等の設置、新庁舎設立に向けての取り組みに拍車がかかるでしょう。

朝来市職員の特殊勤務手当に関する条例

行財政改革の推進に係る特殊業務手当の見直しを行なう条例で、月額支給の業務手当、消防手当がを廃止されます。

し尿処理手当、ごみ処理手当、浄化槽維持管理手当は、今までの月額支給(15,000円/月)から日額支給(720円/日)へ変更され、「し尿処理施設に勤務する技能労務職」の係長または主任の手当(3,000円/月)、班長手当(1,000円/月)が廃止されます。

また、「消防業務」従事職員手当(4,000円/月)が廃止され、救急救命士手当が月額支給(4,000円/月)から出動回数支給(300円/回)へ変更されます。

指定管理者の指定

指定管理者の指定については、朝来市斎場、竹田米屋町集会所、神子畑いろりハウス、農林業体験実習館「多々良木みのり館」の4件がありましたが、次のように議決されました。

  • 朝来市斎場…褐ワ輪(所在地:富山市奥田)
    褐ワ輪は火葬炉メーカー葛{本工業所の100%出資の子会社です。
  • 神子畑いろりハウス…神子畑区区長 中島 巧氏
    指定管理者の泣Gンゼルケアサービスの辞退に伴うものです。
  • 朝来市農林業体験実習館「多々良木みのり館」…鞄c舎暮し(所在地:朝来市山東町末歳)
    選定委員会により4社から「鞄c舎暮し」が選定されました。
  • 朝来市竹田米屋町集会所…米屋町区区長 安福 進氏
 
>上へ戻る
>議会報告トップページ
 

Copyright (C) NOUMI YUUHACHIROU | All Rights Reserved 無断転載禁止 | Produce by K-TEHC