>活動報告トップページ >活動日記2008年12月 >過去の記事索引
最終更新日:2009/05/08

活動日記−2008年12月

< 前の月へ  | 次の月へ >
 
  日々の活動を日記(ブログ)形式でご報告させていただくことにしました。私の議員としての活動を知っていただける様できるだけ詳しく報告したいと考えていますので、他の記事と同様に読んでいただければ幸いです。
 

2008年12月25日(木)

12月議会最終日、午前9時より本会議


2008年12月23日(火)

立会演説会のポスター修正など、谷講演会の活動


2008年12月20日(土)

午後、谷会の配布物を伊澤さんと町内各所へ配布


2008年12月19日(金)

朝から産業建設常任委員会で事務局へ

付託案件の審議を行う。


2008年12月18日(木)

午後、生野財産区管理会で栃原栗谷の作業道工事現場の除伐状況を視察

その後、会議で今後の検討項目などを議論する。


2008年12月17日(水)

午後、庁舎問題調査特別委員会傍聴(於、山東緑風ホール)


2008年12月15日(月)

午前中、市議会定例会第5日、一般質問

午後、庁舎問題調査特別委員会傍聴


2008年12月14日(日)

夜、但陽会館で生野混声合唱団の25周年記念コンサートを鑑賞


2008年12月13日(土)

午前中あさご芸術の森美術館の清掃活動に参加

午後は同美術館で行われた稲美少年少女合唱団のクリスマスコンサートを鑑賞

暫く美しい歌声に聞き入り、楽しい時を過ごす。


2008年12月12日(金)

市議会定例会第4日、一般質問を行う

質問は、
 @平成21年度予算編成における市税収入の見込み、地方交付税収入見込みなどを
  質し、不況時における市の予算編成のあり方を問う
 A市内の製造業、建設業等の不況を考えるとき、財政規律は維持しつつも、市と
  しても不況対策を政府の対策と併せて取るべきと考え市長の姿勢を質す
 Bさらに、新庁舎建設は不況時であるからこそ、財政出動という観点からも合併
  特例債を活用して積極的に行うべきであると考え、その活用について市長の考
  えを問う。
でした。

詳しくは、議会報告の12月定例会一般質問のページ(只今準備中)を参照ください。


2008年12月11日(木)

市議会定例会第3日、代表質問と一般質問が行われた


2008年12月10日(水)

午前中、(株)サムコを訪問し、情報交換


2008年12月9日(火)

午前、市教育委員会を訪問し、重要文化的景観の取組みについて質す

午後、(株)ヒラキを訪問し、情報交換


2008年12月6日(土)

午後、いくの地域自治協議会の臨時総会に出席


2008年12月5日(金)

午後、国交省近畿整備局の現地調査に立ち会う

この現地視察は、NPOいくのライブミュージアムの「「鉱石の道」産業遺産エコ・パーク地域マネジメントプロジェクト」が国交省の「新たな公」におけるコミュニティ創生支援モデル事業に選定されたことにともなうものです。


2008年12月3日(水)

定例議会第2日

補正予算案の提出とその質疑は午前中に終了。

午後、清風会例会。当局に追加説明を求めるなどして、環境条例等への会派の意見調整をする。


2008年12月2日(火)

第24回定例議会始まる

環境条例等に質疑が多く、補正予算案等の提出は3日に持ち越す。



 
< 前の月へ  | 次の月へ >
 
>上へ戻る
>活動報告トップページ
 

Copyright (C) NOUMI YUUHACHIROU | All Rights Reserved 無断転載禁止 | Produce by K-TEHC