>議会報告トップページ >過去の記事索引
最終更新日:2007/11/10
 
議会報告 No.16-1(2007/09/30)

朝来市議会平成19年9月定例会のご報告(一般質問)

9月13日(木)の一般質問で次の2項目について質問しました。

  1. 市政を経営するという観点について  >>[疑応答全文]
  2. オオサンショウウオの会について  >>[質疑応答全文]

質疑応答要旨(1/2):市政を経営するという観点

能 見

地方分権改革が進められると、 地方でも自治体の経営が求められる。

市長は、朝来市を経営するという観点をどのように考えられるか伺います。

市 長

行政の経営は真に必要とされる市民ニーズや社会の課題を的確に把握し、限られた経営資源を最大限に活用し、基本構想の実施に向けた政策、施策、事務事業の構築が求められる。

そのため、行政マネジメントシステムとしてのPDCAサイクルの活用が大切と考える。

能 見

貸借対照表、行政コスト計算書等4表を作成する、発生主義に基づく公会計制度が求められており、職員の根本的な意識改革が必要となるが、市長の見解はどうですか。

市 長

今まで単年度主義の予算でやってきており、職員もその制度を可能な限り理解し、町づくりを進める必要がある。現在研修を深めている。

質疑応答要旨(2/2):オオサンショウウオの会について

能 見

来年9月、生野町黒川で開催の第5回全国「オオサンショウウオの会」の準備、支援について伺います。

教育長

開催地事務局の要請があり、文化財保護や地域活性化、また全国に向けた情報発信などの観点から、事務局業務の引き受けを回答している。

地元黒川地域、兵庫県、NPOなどと連携し、一層支援を進めたい。

 
2 3 4 5 6 >次のページへ
 
>上へ戻る
>議会報告トップページ
 

Copyright (C) NOUMI YUUHACHIROU | All Rights Reserved 無断転載禁止 | Produce by K-TEHC