議会報告 No.16-6(2007/09/30)
市議会9月定例会一般質問
「オオサンショウウオの会について」質疑応答全文(1/1)
第5回全国オオサンショウウオの会の開催地候補としての対応は?
能 見
次に、オオサンショウウオの会について質問します。
今年のこの10月7日、8日に三重県名張赤目で第4回全国オオサンショウウオの会が開催されます。そこで平成20年度の第5回全国オオサンショウウオの会の開催地が生野町黒川小学校跡地に在る日本ハンザキ研究所に決定するというふうに聞いております。開催は、今のところ平成20年の9月下旬を予定されているようですけれども、それに向けてやはり準備支援ということが必要と考えられるわけですけれども、これについて、まず教育長に、どうされるのかお尋ねしたいというふうに思います。
教育長
今、ご指摘がありましたように、全国のオオサンショウウオの会の方から私どもの方に、来年のこの全国大会総会の事務局を担当していただきたいという要請が来ているところでございます。
現在、黒川地域におきましては、オオサンショウウオ、地元ではアンコウというふうに呼びますけれども、これを初めとする自然をテーマにしまして、旧の黒川小、中学校を核とした地域まるごと博物館源流の里アンコウミュージアムの実現に向けて、地元黒川の皆さんやNPO法人地域再生研究センター、また日本ハンザキ研究所などが連携をした取り組みを進めておられるところであります。
ご指摘のように、この黒川地域を会場といたしまして、平成20年の秋に開催予定の第5回オオサンショウウオの会全国大会につきまして、朝来市に対しまして開催地事務局の受け入れについてオオサンショウウオの会から依頼がありました。これに対しまして、朝来市におきましては、文化財保護や地域の活性化、また全国に向けた情報発信などの観点から、当日の受付でありますとか会場の予約などの事務局業務を引き受ける旨の回答をしておりまして、10月の開催地正式決定を受けまして本格的な準備や支援を進めていきたいと考えておるところであります。
更に今後は、こうした全国大会などを契機といたしまして、地域まるごと博物館源流の里アンコウミュージアムの推進や黒川地域の活性化につきまして、地元黒川地域を初め兵庫県やNPO法人地域活性化センターなどと連携を図りながら、一層の支援を進めてまいりたいというふうに考えているところでございます。以上、ご答弁を申し上げます。
能 見
現在、生野では1200年事業が取り組まれているわけですが、そのことで昨日も淵本議員の方からそのご苦労を感謝されておりましたが、私もそれにはその通りだと思いますけれども、ちょっと気が早いんですけれども、もう既に来年のことを考えておかないと間に合わないのでないかなということで、このオオサンショウウオの会についてお尋ねしているわけですけども、只今教育長の方から事務局を受けるという回答はしているということですけれども、これ日本ハンザキ研究所の方で話を聞いてみますと、総会ということで、それで研究者だけでなくて関係者も含めてオオサンショウウオ、オンコウに興味のある方は誰でも参加できるような、そういう形態のものにしたいというふうに考えられているようです。
そうしますと、かなりの人数等がここに集まるということで、ただ単に事務局を引き受けるということだけでは済まない問題が有ると思います。前からこの黒川小学校の跡地における整備ということで、現在、神戸動植物環境専門学校が黒川の方へ入ってテントを利用して活動しているわけですけれども、その利用ということも有るわけですけども、当面はやはりこの全国オオサンショウウオの会に向けた整備が急がれるというふうに思います。内容的には、やはり前から地元の黒川活性協議会を通じて市の方にも要望が出てるわけですけども、会場とする体育館の整備とか、或は下水道とかトイレ等の問題が有るわけですけども、その辺りについて市の方としてはどういうふうに考えられるか、市長の方にお尋ねしたいというふうに思います。
市 長
ご指摘をいただいたように、地元、そして新たなそういう需要に対しまして、何らかの対応はしていかなければいけないという認識でおるところでございます。特に生野地域の魚ヶ滝から黒川地域にかけまして、既に既設のいろんな行政財産、そういうものが相当老朽化をしておりますし、こういった問題も含めましていろんな意味で新たな提案をしていく必要があろうと、こういうふうに考えておるような次第でございます。これらにつきましては、十分に検討しながら一定の整理をし、ご提案をしていくことになろうというふうに思っております。
能 見
今年も、今月号の広報「あさご」9月号にも載ってますけれども、かなりの子供たちがここを訪れてサンショウウオの探索とかそういうふうなこと、或はいろんなことでたくさん参加したようですけども、やはり施設整備ということが急がれるというふうに思います。25mプールが有るんですけれども、これについては県の事業として11月に竹原野の河川工事が始まるということで、それに向けたサンショウウオの保護センターにするという、そういう取り組みが今後なされるというふうに聞いていますけれども、その他についてはまだ明確な方針が示されてないということでもありますし、ひとつ早急に市の方でこれについてお考えいただきたいというふうに要請して、質問を終わらせていただきたいと思います。
|